
東北地方の恋愛成就のパワースポットとして知られる遠野郷八幡宮。
場所は岩手県遠野市。豊かな自然に囲まれた広大な神社です。
遠野郷八幡宮の起源は文治5年(1189年)。その後、幾多の歴史を経て、寛文元年に現在地へと遷宮。
そして大正2年に本殿・拝殿を改築し、昭和25年に八幡神社から「遠野郷八幡宮」へと改称して現在に至ります。
3つの鳥居がある永い参道を歩いた後、威厳のある4体の狛犬の向こうに見える拝殿は、大きな瓦屋根と朱色の柱が存在感を醸しだしています。
遠野郷八幡宮は岩手県で唯一出雲大社の御分霊である大国主神も祭っているため、縁結び祈願に訪れる人が多くいます。
遠野地方に産出する角閃石(かくせんせき)を使ったお守りはご利益があると大変有名。
遠野郷八幡宮は、御祭神が5柱もいらっしゃるため、縁結びだけでなく安産祈願、商売繁盛、海上安全、病気平癒などほかにもさまざまなご利益をいただくことができます。
昭和26年5月5日に出雲大社の御分霊がこの神社に到着したことを記念して、毎年5月5日には出雲大神祭が催され、権見舞や子供のやぶさめが行われ、多くの観光客が訪れます。
また、この祭りと合わせて「縁結び祈願祭」も開催されており、こちらがお目当てのカップルも多いようです。
縁結びを願う人は、本殿の中でご祈祷してもらうことができます。
遠野郷八幡宮
住所:岩手県遠野市松崎町白岩23-19
電話:0198-62-2647
遠野郷八幡宮